土壌汚染調査技術管理者試験

【最後の詰めです】土壌汚染調査技術管理者試験の過去問の解答に挑戦(指定調査機関、指定支援法人、技術管理者 編)

環境省 土壌汚染調査技術管理者試験の過去問の解答に挑戦(指定調査機関、指定支援法人、技術管理者 編)

 

この記事では、平成22年から令和1年の土壌汚染調査技術管理者試験の指定調査機関、指定支援法人及び技術管理者に関する問題に挑戦したことを書いています。

 

平成22年から令和1年までの土壌汚染調査技術管理者試験の過去問で指定調査機関、指定支援法人及び技術管理者に関する問題は計38問です。

 

基本的に各年代の土壌汚染調査技術管理者試験問題の問題番号36から番号40を見ているので、それ以外の問題番号で指定調査機関、指定支援法人及び技術管理者に関する問題が存在すれば、この記事では見落としていることになります。

その点は事前にご了承願います。

 

これらの38問は、上述の法令等:13時30分~15時30分 問26~問45(問題区分別得点率:30%以上)に該当します。

 

その点は事前にご了承願います。

これらの38問は、上述の法令等:13時30分~15時30分 問26~問45(問題区分別得点率:30%以上)に該当します。

私が確認した各年代の質問数の詳細は以下の通りです。

 

平成22年 問 36 37 38 39

平成23年 問 37 38 39 40

平成24年 問 37 38 39 40

平成25年 問 37 38 39 40

平成26年 問 38 39 40

平成27年 問 37 38 39 40

平成28年 問 37 38 39 40

平成29年 問 37 38 39 40

平成30年 問 37 38 39 40

令和1年   問 38 39 40

 

まず、計38問の問題を以下に関連するトピックで分類してみました。

 

🔷 指定調査機関が定める業務規程に関する問題

🔷 指定調査機関の指定等に関する問題

🔷 技術管理者証に関する問題

🔷 指定支援法人に関する問題

 

🔷 指定調査機関が定める業務規程に関する問題 → 計3問

🔷 指定調査機関の指定等に関する問題 → 計16問

🔷 技術管理者証に関する問題 → 計9問

🔷 指定支援法人に関する問題 → 計10問

 

今回の記事では、各年度の問題を1問、1問解かずに類似する問題をまとめて解くことを試みています。

 

ただし、正誤等の解釈は記載していません。問題内の記載に関して、根拠を調べています。

 

私は、あくまでも M&A 環境デューデリジェンス(環境DD)や土壌汚染調査の基礎的な知識を習得するために勉強しています。

さらに問題に対して私の知識が足りていない場合は、知り合いの環境コンサルタントに少しヒントをもらって問題を解くようにしています。

この記事の中の問題に対する私の答えも他の方とアプローチが異なっている可能性があります。仮に私と読者の方の考え方が異なっていても、最終的には回答が正解であれば問題ないと思います。

あと、私の個人的な見解と知識で解いていきますので、答えや答えを導く過程が間違っていたらすいません。仮に間違っていたとしても、私は責任を取りませんのでご了承下さい。

ではでは、問題の回答を考える時間へ!

 

ちなみに、指定調査機関、指定支援法人及び技術管理者に関する法的解釈は、環境省から公表される土壌汚染対策法やガイドラインを参照としています。

これまでに何回かの改定がありましたが、今回の記事では過去の問題に関しても、以下の最新版のガイドラインを基に回答を検討しています。

 

土壌汚染対策法ガイドライン第1編:土壌汚染対策法に基づく調査及び措置に関するガイドライン(改訂第3版)

 

指定調査機関に関するガイドライン(平成31年3月)

 

あと、4つの分類の内の指定調査機関が定める業務規程に関する問題の詳細は、以下のサイトからご確認下さい。

 

環境省 土壌汚染調査技術管理者試験の過去問の解答に挑戦(指定調査機関、指定支援法人、技術管理者 編)
環境省 土壌汚染調査技術管理者試験の過去問の解答に挑戦(指定調査機関が定める業務規程 編)環境省 土壌汚染調査技術管理者試験の過去問の解答に挑戦(指定調査機関が定める業務規程 編) この記事では、平成22年か...

 

ここから以降の記事内容の参考にもなると思います。

注意)各問題の正誤等の解釈は記載していません。問題内の記載に関して、根拠を調べています。

 

下記の問題に対して、以下の記事で挑戦しています。

 

🔷 指定調査機関の指定等に関する問題 → 計16問

🔷 技術管理者証に関する問題 → 計9問

🔷 指定支援法人に関する問題 → 計10問

 

 

環境省 土壌汚染調査技術管理者試験の過去問の解答に挑戦(指定調査機関、指定支援法人、技術管理者 編)

 

 

今回の記事は、noteというWebサイトで有料化させて頂きました。

記事を購入して頂くということになります。

 

私は試験問題を解く専門家ではないので挑戦した記事は金額設定を600円とさせて頂きます。

購入費用は、時間をかけて難解な問題に挑戦して記事にしている私への応援とご理解お願い致します(*・人・*)

 

以下のリンクから購入の検討が可能です。アカウントなどを作成せずに購入できます。

 

環境省 土壌汚染調査技術管理者試験の過去問の解答に挑戦(指定調査機関、指定支援法人、技術管理者 編)

 

 

noteの購入に関しては、noteの公式ページを参照ください。

クレジットカード払い又は携帯キャリア決済が可能が可能です。

 

 

今回、問題内の記載に関して、整理に挑戦した問題数は全部で35問あります。

今回は、調べることが多く、整理にも時間がかかりました。1問あたり20分程度の時間が必要でした。

20分 × 35問となると、700分です。

もしかすると、11~12時間分の勉強時間の短縮に有効な記事になるかもしれません。

是非、noteの参考例を見てみてください。

 

再度、noteのリンクを書いておきます。

 

環境省 土壌汚染調査技術管理者試験の過去問の解答に挑戦(指定調査機関、指定支援法人、技術管理者 編)

 

 

最後に

 

去年の試験の合格率は6.4%でしたが、恐れることはありません。

しっかり、時間をかけて準備をすれば良いのです。

 

択一問題は、筆記問題とは異なり、必ず答えのヒントが問題の中に記載されています。

事前に時間配分を想定し、準備した通りに解答していけば良いのです。

 

問題1が難問でパニックになる必要もありません。

解ける問題から解けば良いのです。

 

何問か難問で回答に不安な問題が出題されても問題ありません。

以下の得点率以上であれば、合格できるのです。

(1)総合得点率 65%以上(52問/80問以上)
(2)問題区分別得点率
―調査  30%以上
―対策  30%以上
―法令等 30%以上

全ての問題を正解する必要がないということです。

 

 

仕事もプライベートも忙しいかもしれませんが、しっかりと準備しましょう。

自分自身を成長させる為に行った【準備】は、極まれにしか自分自身を裏切りません(笑)。

 

ではでは、ご武運を!

 

 

こんな記事もおすすめ